PR

〖初心者向けPCの選び方〗メモリとストレージを選ぶ基準

ITの学び
はじめに

自分に合った PCを選ぶための基準ってどこ?」を考えたい方へ。

こちらの記事では

  • メモリ
  • ストレージ

について取り上げています。

知識ほぼ0の私が実際にPCを購入した体験談を交え、初心者に近い目線で綴っています。

〖PCスペック〗メモリとは?

解説

メモリ=PCを人間に例えると作業するための”机の広さ“のようなもの

一時的なデータ置き場

後述の項目にある ストレージ との区別が苦手でした。

メモリ・・・つくえ・・・も3文字だから

「めもり」は「つくえ」

と覚えるようにしました。

作業机が広いほど、PCは効率よく動いてくれます。

メモリと聞くと、「memory=記憶」という言葉の連想で

データを保管してくれるパーツなのかなという認識でした。

間違いではないのですが、あくまで一時的にデータを置いておく場所というイメージが正しいです。

確かに 机の上にあれこれ置きっぱなしにしたら

すぐに散らかってしまってお片付けが必要になるもんな。

置き場所が広ければ広いほど いろんなものを広げて快適に作業しやすくなりそうですね。

購入するときの選択肢としては

4GB、8GB、16GB

のどれかから選ぶことが多いと思います。

32GBのものもありますが、初心者さんには余るメモリ容量です。

あっいま気付いたのですが4GB・・・とか8GB・・・も3文字ですね。

16GB以降は4文字になってしまうのですが

メモリ・・・の数値は大体そのくらい という認識の手助けになりそうです。

POINT①

メモリは最低限 8GB を選ぶ

4GBだと不満を感じるというお声をあちらこちらで見かけました。

長く使いたければ除外しましょう。

私は実際、8GBか16GBかのどちらのPCにするかで迷いました。

ここのスペックの差額は1~2万円相当が妥当です。

DELLやHPなどの直販メーカーさんで8GBと16GBとのどちらかを選ぶときは

1万円しないくらいなら「安いな」という認識でよいそうです。

私は結局のところ

しばらく買い替えせずに長く使いたい

なんとなく余裕も欲しい(漠然)

という思いがあり16GBのPCを買いました。

差額も1万円以下だったので、16GBの製品でも高く感じなかったです。

POINT②

動画鑑賞にもこだわりたい、ゲームをしたい

という方は 最低限 16GBメモリ容量を選びましょう

もし1~2万円の差額で迷ったら、この基準(☝)で自分に合うPCは何かを考えましょう。

私は完全に「動画やゲームに困らない」というスペックに惹かれました。

〖PCスペック〗ストレージとは?

解説

ストレージ=片付ける”引き出し“や”本棚“のようなもの

長期的なデータ置き場

データ置き場というからには 「容量が大きいものがいいのかな?」と思いませんか?

実は ストレージは容量よりも速さが重要。

POINT①

ストレージ は速さを重視して SSD 一択

ストレージには大きく分けて HDDとSSDとがありますが

SSDを選べば間違いはありません。

PlayStation5をイメージしたらわかりやすいです。

「PlayStation5はロード時間が爆速!」とよく見聞きしませんでしたか?

私はなるほどー!と思った人です。

「PlayStation5がSSDを採用しているよ」という実例が私には どんぴしゃでした。

どうしよう…伝わらない方がいたらごめんなさい。

購入するときの選択肢としては

128GB、256GB、512GB、1TB

から選ぶことになると思います。

ちなみに ノートPCでも製品によってはストレージを外付けできるものがあります。

POINT②

兎にも角にも安さ重視、ブログや文書作成などの事務作業が目的

という方なら128GBストレージで十分

ゲームや動画編集したいなら128GBのPCは除外したほうがよさそうです。

「ゲーム」というワードに惹かれた私は128GBという選択肢から外れました。

実際はゲームをするためにPCを買おうと思ったわけではなかったのですが。

背伸びしがちですね。

「容量が足りなくなったときに外付けをする」という過程が面倒なら

最低限 256GBを選ぶとよさそうです。

POINT③

ゲームを入れたい!動画編集をしたい!

という方なら最低限 512GBストレージが必要

そんなわけで私は512GB のSSD搭載のPCを選びました。

完全に「ゲーム」に引っ張られている。

ちなみに現時点ではブログや調べものにしか使っていません。こら。

ここから横文字だらけで「うっ」てなりそうなことについて触れていきます。

SSDのスペックは

  • PCIe SSD
  • NMVe SSD
  • M.2 SSD

などいろいろな表記をされることが多いです。

ちなみに2023年6月時点では、SSDは上記のものが主流になっているようです。

「いろいろな表記」という文字通り、上記の3つでSSDのモデルに違いがあるわけではありません。

これらは全部同じジャンルのSSDと思ってよいですよ~ということです。

言い方を変えると、このどれかの記載があればSSD選びに失敗することはないですよ~ということ。

それぞれの横文字が何を指すのか、意味は異なりますが

PCIe SSD≒NVMe SSD≒M.2 SSD

という認識でも大丈夫だそうです。

私自身も違いや特徴が全くわからないです。(記事投稿当時)

「気にしなくても大丈夫」と言っていた動画のお言葉に甘えてわかろうとしていないです。

(追記 2023.6 なんとなくわかってきたので記事書きました☟)

〖初心者向けPC解説〗SSDストレージの表記の読み方
初心者向けPCスペック解説 "自分に合った"PCを正しく選ぶために「SSDストレージの表記の読み方」を初心者に近い目線で解説します。 専門的な横文字のオンパレードで何が何だかという方へ。 精一杯かみ砕いた言葉でお伝えします。

ちなみに私の購入したものは「PCIe SSD」とスペック表にありました。

PClえるeなのかPCIあいeなのかもわかってませんでしたが「I大文字のi」だそうです。

注意

eMMC SSD搭載のPCに注意

HDDよりも遅いことがあります

これが搭載されたPCは安く売られることが多いようですが、HDDよりも遅いことがあるそうです。

余談ですが、

メモリ⇔ストレージの認識がごっちゃになりがちな私はストレージはこんな風に覚えたよ

のコーナーです。

ストレ・・・ひきだし・・・・ほんだな・・・・も4文字。

ストレージ・・・・・ものおきば・・・・・なら5文字。

5文字ルールなら128GB・・・・・256GB・・・・・512GB・・・・・でもいけます。

ストレージ=storageならSSDと頭文字が一緒なのも覚えやすい。

…、どうでしょうか…。

学生時代に暗記物をこういう風にやっつけていたのを思い出した。

〖ひとりごと〗公開した記事の行間がぎゅっとしてましたね

以前 書いた記事を見返していたら行間が「ぎゅっ」としていた。

下書きをGmailに書いてコピペしたからですね。

WordPressでも下書き保存できる機能があるとは思わなかった。

狭いのと広いのどちらが読みやすいんでしょう…。

ひとまず行間は「ぎゅっ」てならないように修正しました。

〖CPUの性能を初心者でも簡単に見極められる方法☟〗

〖初心者向けPCの選び方〗CPUの性能を簡単に見極められる方法
初心者向けPCスペック解説 "自分に合った"PCを正しく選ぶために「CPUとは?」を初心者に近い目線で解決します。 CPUの性能を自分で調べる方法をお伝えします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました